ミニマリストにおすすめな小さい財布
10年前である2014年に、全てを自分で管理できて運べる範囲でしか物を持たないと決めて、持ち物を極端に減らしたパンダせんぱいです。
当時はミニマリストという言葉を知らなかったけれど、そんな感じを目指してかなりの物を減らしてきました。
思い出もすべて。。。
1Kという小さい部屋に引っ越して小さな暮らしをしようと決めたのです。
その時に思ったのが、お財布をはじめ、カード類も最小にしようと考えました。
すでにスマートフォンはあったので、それと最小限のカードと現金で行ける!と思ったのです。
ミニマリスト派の人にはオススメな小さい財布です。
小さな財布を探しました
その時インターネットで探したのが、最低限の物が入る財布でした。
見つけたのがabrAsus (アブラサス) の小さい財布でした。
↑しかもよつばとってアニメに出てくるダンボー。
これが本当に小さくてお札は15枚程度、コインもそんなに入らないしカード類は5枚まで。
もう絶対にポケットに入れておけるから、手放して紛失する事もないです。
ざっくりカードサイズなイメージ。
もちろんカード数枚入れるから少しは大きいけど。
まさに今流行りの小さい財布の先駆者と言ってもいいくらいではないでしょうか?
私が一生懸命この小さい財布が良いとみなさんにアピールした結果、今の小さい財布のブームが来たのです(´⊙ω⊙`)
新しい小さい財布をプレゼントされた
かなり使い倒したこのお財布は、革自体は良い感じになってきたのですが、少々ホラーな感じに仕上がってきました。
それでも大好きでしっかり使っておりました。
私がこのabrAsus (アブラサス) の小さい財布を熱烈愛してやまないので、妻がこの度新しい小さい財布をプレゼントしてくれました。
↓ちょっとホラーな感じがしませんか?今度はダンボーではないので、ホラーな仕上がりにはならなさそう。。。
本当にありがとうご笹います!
とっても嬉しいですヽ(*ΘェΘ*)ノ♪
収納力は低いがそこが気持ち良い
この abrAsus (アブラサス) の小さい財布ですが、最初使い始める時は当然不安がありました。
それまで銀行は地方銀行とゆうちょ。
クレジットカードは1枚に減らしたけど、ポイントカードもICOCAもある。
保険証も。
なので当時の私としてはかなりの賭けでしたねぇ。
カード5枚でどうにかなるのか?徹底的に減らしました
まず、クレジットカードは1枚にしたのは正解でした。
そして、銀行です。
こちらも思い切って1つだけに集約しました。
コレ用の貯金、アレ用の貯金などと分けるのは辞めたのです。
それからポイントカードです。
全て捨てました。
もうポイントに釣られてカードを作るのは辞めよう!
そう心の誓ったのでした〜。
この時点でカード類は2枚。
次に必要なのが交通系ICカードのICOCA。
JRに乗れるキャッシュレスは交通系ICカードのみでしたから、これは必須!
これで3枚。
そして保険証。これはどうもこうも必須ですね。
2025年1月現在ではマイナンバーカードが保険証になるから便利!
これで4枚。
あと1枚は運転免許証。
当時、車を手放して所有していなかった私は免許証を返納しようかと考えていたくらいです。
ところでカードは落ちないのか?
みなさん気になる点の一つにカードが落ちたりしないのか?ですね?
何かで蓋がついているわけではないので、結構この心配、私もありました。
これに関しては5枚か4枚入っていれば全く問題ありません。
しっかり止まってくれます。
使い始めは少々カード1枚を取り出しにくいくらい。
使い続けていくうちに、そこは馴染んできて解決します。
でも、問題は1枚や2枚しか入れていない時。
ハッキリ言って落ちます。
スカスカですからね。
なので、5枚もカードを持ち歩く必要はないよ!
2枚しかないよ。って言う人でも4枚か5枚は入れておきましょう。
そうしないとスカスカですから落ちます!
現在は更にスマートフォンが特化してくれてる
あれから10年は経ってないかもですが、ざっくりそれくらい。
スマートフォンがかなり金融に特化してくれてるのと、ネット銀行がアプリで引き落としできる事。
おかげさまでもう少しカード類の扱いが変わってきました。
自分で事業を起こしてお仕事をしているってのも変わった理由ですね。
まず普段は銀行カードは持ち歩かないです。
キャッシュレスが進化した事もあるのですが、現金のみのお店もまだまだあります。
そんな時に便利なのがアプリで現金を引き落とせる住信SBIネット銀行。
コンビニのATMから引き出せます。
しかも月に数回は手数料無料。
銀行間の移動も楽天銀行や住信SBIネット銀行のみを利用すれば月に数回手数料が無料です。
これでカードが1枚減ります。
それから保険証がマイナンバーカードに統一されたので、保険証分が減りました。
ただ、会社員でなかったら保険証はペラペラなのですけどね。。。
そしてクレジットカードですが、これはQUICPayが普及しているのと、スマートフォンの中に登録できるので減らせます。
が、対応していない店舗があるので、ちょっと減らせない。。。
ICOCAに関してはモバイル端末に入る状態が遅すぎました。これ本当に残念。。。
ですので結構早い段階でモバイルSuicaに切り替えました。
2025年1月の時点ではモバイル端末対応のICOCAのサービスは存在します。
つまりクレジットカードと運転免許証とマイナンバーカードの3枚でこと足りるってわけです〜。
ただ、5枚のカード収納能力はあるので、地方銀行のカードを入れておいても良いかもです。
この事により更に小さい財布が最高のアイテムとなるわけです〜ヽ(*ΘェΘ*)ノ♪
それでも現金が必要なので小さいお財布
こうやってみると、遠出さえしなければ、もうスマートフォンのみで大丈夫な感じですよね。
でも小さいお財布を持つことと、持たないことで考えると、私的には持っていたいです。
それに90点くらい身軽になっている状態を小さなお財布を持たないって事で95点にしても仕方ないのです。
なのでどうせ持つなら可愛い小さいお財布。おすすめですよ〜。
他にもおすすめ小さいお財布
アップルのエアタグが入るタイプ
レディースのものもありますよ〜
ダンボーモデルもまだありますよ〜
ほかにも薄い財布
色々ありますので、ぜひ自分に合った小さいライフアイテムを探してみてください〜。